安家洞年表
日本最長洞穴解明の歩み
入洞日 | 事項 | 1.隊の名称 2.主催 3.隊長 4.探検成果 5.備考 6.文献 |
---|---|---|
1951.08.17 | 探検 |
|
1959.8.9 | 探検 |
|
1959 | 保護 | 岩泉町安家地区に有志により『安家洞保存会』設立。会長玉沢儀助氏。(岩泉町議) |
1961.8.6~14 | 探検 |
|
1962.8.9~10 | 探検 |
|
1963 夏 | 保護 | 安家洞保存会、洞口より50m地点に金網を設置。 |
1963.7.28~29 | 探検 |
|
1964.7.30 | 探検 |
|
1964.8.4 | 開発 | 安家洞の洞口に扉を設置。佐々木義綱氏に依る観光開発スタート。 |
1965.8.8 | 生物古生物調査 |
|
1966.3 | 生物古生物調査 |
|
1967.8.12~14 | 訓練 |
|
1968.4.29 | 訓練 |
|
1968.4 | 予備調査 |
|
1968.7.26~28 | イベント |
|
1968.10 | 生物調査 |
|
1969.4.30~5.1 | 探検 |
|
1969.8.24 | 探検 |
|
1970.1.4 | 探検 |
|
1970.7.22, 7.30, 8.1~3, 8.6~10 |
探検 |
|
1970.11 | 開発 | 日本セメント株式会社、安家洞の真上で(祝井沢奥部)石灰岩採掘のため350m試掘。 |
1971.1.2~6 | 調査 |
|
1971.3.6 | 報道 | 朝日新聞安家洞石灰岩採掘に関する第一報。 |
1971.3 | 保護 | 日本ケイビング協会『安家洞』保存のための署名運動開始。 |
1971.3 | 開発 | 日本セメント株式会社、江川地区で2回目の試掘。 |
1971.4.12 | 保護 | 朝日新聞文化欄、山内浩氏『安家洞』の保護を訴える。 |
1971.6.13 | 訓練 |
|
1972.2.15 | 保護 | 安家洞天然記念物に仮指定される。安家洞周辺71ヘクタ-ル。 |
1972.4 | 保護 | 日本ケイビング協会会長山内浩氏岩手県教委を訪問。日本ケイビング協会の調査資料寄贈。 |
1972.4 | 報告 | JAPAN CAVING 12 VOL.4,NO.2 APRIL 1972 『安家洞天然記念物に仮指定される』佐藤継郎。 |
1972.11 | 視察 | 文化庁記念物課『安家洞本指定のための視察』に安家洞を訪れるも拒否される。 |
1973.3.2 | 保護 | 文化財保護審議会、安家洞を天然記念物に指定するよう文部大臣に答申。 |
1973.10 | 開発 | 日本セメント株式会社、岩泉町に対し石灰岩開発計画説明。 |
1974.2.28 | 開発 |
|
1974.7.24~29 | 調査 | 岩泉町の依頼を受けて、通産省工業技術院地質調査所が現地調査。 |
1975.2.7 | 保護 | 文部省により「天然記念物」に指定される。 指定基準 地6・地3 現地管理者無し |
1975 | 調査報告 |
地質調査所『採掘予定地、江川-白木の沢間は竜泉洞から15kmも離れておりほとんど影響なし』 但し、基本となる降雨量のデータは『大迫村』-当時すでに『大迫町』のデータを使用した。 |
1976.9 | 協定 | 日本セメント株式会社と岩泉町、開発に関する協定書を結ぶ。(前項の報告書を根拠として) |
1976.12 | 開発 | 日本セメント株式会社、仙台通産局へ鉱業設備計画書提出。 |
1977 | 調査 | 岩手県、東北経済開発センターに安家石灰岩層の調査依頼。 |
1978 | 報告 | 東北経済開発センタ-『採掘予定地、江川-白木の沢間は竜泉洞の水源であり採掘は不可』と結論。 |
1988.10.9 | 調査 |
|
1989.5.3~5 | 調査 |
|
1990.1.1~4 | 調査 |
|
1991.11 | 開発 | 佐々木義綱氏による安家洞観光閉鎖。 |
1992.9.13 | 探検 |
|
1992.9.26~28 | 探検 |
|
1992.10.11 | 探検 |
|
1992.10.31~11.1 | 探検 |
|
1992.11.20~23 | 探検 |
|
1992.12.30~ 1993.1.3 |
探検 |
|
1993.11.22 | 探検 |
|
1993.12.29~ 1994.1.5 |
探検 |
|
1994.2.20~3.17 | 探検 |
|
1994.4.23 | 開発 | 安家洞開発有限会社による観光洞オープン。 |
1994.11.20 | 組織 | あっか洞研究会設立。 |
1994.12.23~ 1995.1.4 |
探検 |
|
1995.1.8~9 | 探検 |
|
1995.2.19~26 | 探検 |
|
1995.8 | イベント |
|
1995.12.2~3 | 探検 |
|
1995.12.23~ 1996.1.4 |
探検 |
|
1995.1.4~2.26 | 探検 |
|
1996.2.12~16 | 探検 |
|
1996.12.22~ 1997.2.28 |
探検 |
|
1997.4.16~21 | 探検 |
|
1997.5.17~18 | 探検 |
|
1997.5.20~26 | 探検 |
|
1997.8.3 | 取材 | 日本テレビ「午後は○○おもいっきりTV・今日は何の日」 山内正 |
1997.11.30 | ロケハン、取材 |
安家洞山内新洞ロケハン(TV朝日12月取材用) 砂山連洞撮影(TBS神々の詩12月7日放送) 菊池正志 |
1997.12.22~ 1998.3.25 |
探検 |
|
1998.8.3 | 訓練 |
|
1998.12.26~ 1999.2.27 |
探検 |
|
1998.12.29~31 | イベント |
|
1999.12.26~ 2000.2.28 |
探検 |
|
1999.12.29~30 | イベント |
|
2000.12.19~ 2001.2.28 |
探検 |
|
2001.12.23~ 2002.3.19 |
探検 |
|
2002.5 | 打合せ | 文化庁記念物課桂雄三氏他1名、安家洞現状変更に関する打合せのため岩泉町役場訪問。 |
2003.2.10~11 | 交渉 |
|
2003.12.23~ 2004.1.18 |
探検 |
|
2004.12.25~ 2005.1.18 |
探検 |
|
2004.12.29~ 005.1.4 |
探検 |
|
2005.2.13 ~ 2005.2.15 |
探検 |
|
2005.4.17~ 2005.4.18 |
探検 |
|
2006.2.23~ 2006.3.10 |
探検 |
|
2006.4.22 | 取材 | 毎日放送「チチンプイプイ」 山内正 |
2006.5.20 | 講演 | 日本地下水学会 春季講演会 丸井敦尚(産業技術総合研究所)・山内正(日本洞穴探検協会)「本邦最長の総延長距距離を有する岩手県安家洞における本・支洞区分と地下水排水システム」(5月20日 東京大学) |
2006.5.22 | 探検 |
|
2006.7.15~17 | イベント | 安家洞を歩き見て体験する会2006 |
2006.12.10 | 探検 |
|
2006.12.24~ 2007.1.5 |
探検 |
|
2007.1.20~21 | 探検 |
|
2008.4.27 | 探検 |
|
2008.5.3 | 洞穴講習 |
|
2008.11.24 | 探検 |
|
2008.12.30 | 探検 |
|
2009.2.11~18 | 探検 |
|
2009.5.1 | 探検 |
|
2009.7.18~20 | イベント |
|
2010.7.17~18 | イベント |
|
2010.12.31 | 探検 |
|